最近増加中の「偽懸賞メール」ですが、身に覚えのない「当選メール」にだまされないように注意しましょう。
この懸賞詐欺は、SNSやショートメッセージでも横行しています。
では、どんな被害に遭うのでしょうか?
1.個人情報の流出
プレゼントを受け取るための条件として、メールマガジンへの登録、LINEなどへの登録が指示されます。
2.住所や電話番号などの流出
商品発送のために、住所や電話番号などの情報を入力を求められます。
3.現金被害
送料負担を指示され、現金を振り込まされたりもあります。
当選の意思を確認するため電話をかけることを要求されたりします。
(この場合海外宛で、高額な通話料の請求が後で来ます。)
などが上げられます。
要は、自分の身に覚えのない所で勝手に懸賞に応募されることもなく、当たる訳もありません。
ましてやそんなにうまい話はないと言うことです。
いろいと対策方法が紹介されていますが、自分の知らないところで「勝手に懸賞に応募される事もなく当たることもない」と言う事を肝に銘じてください。
もし良く懸賞を出す方なら、どこへ懸賞を出したかを記録して起き、当選メールとの照合を行って下さい。
さらには、その当選メールの差出人は応募した企業のアドレスに間違いがないかどうか?企業のロゴはあっているかなどもきちんと確認しましょう。
最後にもう一度言います。
そんなにうまい話は転がっていません。