先日ホームページ作成事業者がダイレクトメール発送の2%の問い合わせまたは契約が取れる事を目標にダイレクトメールを出されました。
その結果報告は次の内容でした。
発送ダイレクトメール数は約10,000通
ハガキでの発送で、印刷及び切手代で約80万円の費用
ダイレクトメールの内容は
・事業所の情報発信サイトをブログ機能で実現
・ドメイン取得からレンタルサーバー選択のお手伝い
・費用は5万円より作成可能
・今お持ちの疑問や問い合わせにお答えします。
●事業所の住所・電話番号・メールアドレス・URLを記載。
目指すは200件の問い合わせまたは契約
【問い合わせ結果】約1ヶ月の結果
・メールでの問い合わせが約100通
・Webページのフォームメールからの問い合わせが約800通(これだけで目標達成)
・電話での問い合わせが約50件
※問い合わせ合計件数950件で問い合わせ率は9.5%では決して良い数値ではありませんでしたが、設定が2%と少なかったので驚くほどの良い結果となりました。
【受注結果】約1ヶ月での受注
・現在のプロバイダーサイトから独自ドメインへの移動及びブログサイトへの変更依頼が12件(約96万円の売上、全て完了)
・ブログサイトへの変更依頼が36件(約500万円ですが、まだ作成途中が多い)
・初めてのブログサイトの開設依頼が8件(約160万円ですが、約半数が作成途中)
※受注合計56件で受注額約750万円
問い合わせの合計件数950件からすると、受注率は5.8%(ダイレクトメール総数から見ると約0.6%)
受注件数及び金額も想定外の結果となってダイレクトメールのすごさを実感していただいたようです。
問い合わせを頂いた事業所からは、ハガキで案内を頂き、まず相談する事から始める事が出来たので良かったという意見が一番だったようです。
そして受注いただいた事業所からは、実現したい事を聞いていただき、実現するための提案を頂き、不要な点を省き、予想していた費用からかなり低価格が実現出来そうだったので依頼したという意見が多かったようです。
この現状からすると、以外と現在のホームページをブログ形式に変更し、会社の情報をこまめに発信したいと考えている事業者が多いようです。
現在お持ちのホームページが個人が作成したものが多く、開設後ほとんど更新されないでいる事業所がほとんどだったようです。
要は、事業所案内のホームページを開設する事だけに重点を置き、ホームページを活用した営業等を考えられず今日まで来ていたという事のようです。
その最大の理由は、「都度ホームページを変更するのが面倒。」「専任者が止めてしまってそのまま放置状態。」「業者に依頼すると高額負担となりそう。」という意見が多かったのですが、ひとつひとつの疑問に答えていくと意外と今まで考えたいた事とは違って費用を抑えて修正なり、変更が出来そうと感じてくれたようです。
もう一つ多かったのが、ドメイン費用が安い、レンタルサーバーの費用が安いと感じた事業所が多かったことのようです。
という予想もしていなかった結果が出て喜んだようです。
最後にまとめると、ホームページに関しては既に解説している事業所でも、機会が無いとなかなか見直そうと言う事業所は多くなさそうです。
しかし、ダイレクトメール等で案内が届くと、「そういえば会社でもホームページを開設しているけど活かされているのか?」という疑問を持ち、どうすれば活かせるようになるのだろうという疑問を持ち、それなら一度問い合わせだけでもして見ようとなるようです。
こういう方々は、Web検索をして問い合わせして見ようという考えはなく、たまたまダイレクトメールが届いたから見直してみようという気持ちになります。
ネット関連事業を行っている方ほど、1枚のダイレクトメールで良いので、自社の紹介ダイレクトメールから始めるのも良いかもしれませんね。
ダイレクトメールを活かした営業を考えて見ませんか?